|
2016年12月21日
2016年12月16日
BORG107FLの取り扱いにつきまして
P.S. 2016.12.20
先ほどボーグHPを見ましたところ、107FLが90FL比40%増.の注文ということです。(笑)
つきましては当店取り扱いは年明けと申していましたが、メーカー在庫が落ち着いてからに延期させて頂きます。
BORG107FLの発表がありました。
BORG107FLのご予約の取扱いにつきまして、今回は高額品でもあり、数も少ないそうで、また年末ギリギリの発売で、発売後のメーカー営業日も無い為慎重に対応させていただき、初回販売分の取り扱いは見合わせさせて頂きます。
年明け、カート等準備致しますので宜しくお願い致します。
写真はBORG90FL+7215テレコン 早朝カワセミ 12日撮影分です。
一枚目、等倍。
他は1/2に縮小。
posted by at 16:54| デジボーグ90FL
2016年12月14日
BORG90FL+7215テレコン 早朝カワセミ
12日に撮った2000枚のうちの写真です。
取り敢えず250枚ぐらいまで削除しました。(笑)
それでもまだ7GBあります。
まだ絞ります。
ISO250 1/640
ISO200 1/500
ISO200 1/500
等倍。
posted by at 15:14| デジボーグ90FL
2016年12月12日
BORG90FL+7215テレコン 早朝カワセミ
今朝は久々に二枚入れてある32Gのメモリの二枚目を使いました。
ドアップばかり2,000枚ぐらい撮ってます。(笑)
2,000枚の中から何枚残るかですが。
もちろん殆ど整理できてません。
今日は久々にオスも来て、10回以上止まりました。
こんな日もあります。
とりあえず二枚。
ISO200 1/800
ISO400 1/800
80%に縮小
posted by at 20:08| デジボーグ90FL
2016年12月07日
BORG 90FL直焦点 早朝カワセミ
90FL直焦点(35mm換算750mm) 早朝カワセミ。
昨日は鹿児島県 Hさんから頂いたカワセミのドアップ画像。
大分県Yさんからも35mm換算1785mmで撮影したカワセミ画像を頂いていますので、
今日は90FLを直焦点です。
位置を合わせると構築物の色が映った水面を背景にできるのでさらに下がって撮ってきました。
ISO400 SS1/2000
posted by at 17:42| デジボーグ90FL
2016年12月03日
AFボーグ 90FL カワセミ
AFボーグ 90FL カワセミです。
二枚目は9時前の写真。
一枚目はそのあと10時過ぎの写真。
やはり色が青くなってきます。
9時前の写真はISO500でSS1/1000。
この後、ブレ抑止重視で感度を高くするか、解像力重視で感度を下げるかで迷ったのですが、
結局感度を下げてISO320でSS1/800で待ちました。
10時過ぎに鳴き声無しで止まってすぐに飛び込み、魚をくわえてさらに近い方に戻ってきてくれました。
今日は90FLでAFにしていたのですぐに対応でき、とりあえず四枚の連写の中の一枚だけブレも少な目で何とか撮れた画像です。
感度を上げる方を選択しとけば良かった。(笑)
ノートリ、70%に縮小。
posted by at 17:28| デジボーグ90FL
2016年11月11日
岡山県Kさん BORG 90FL K-3 LMF1 ノゴマ
岡山県Kさんから頂いたノゴマの作品です。
BORG 90FL K-3 LMF1 直焦点
ISO800 1/160
ISO400 1/200
ISO400 1/100
ISO400 1/100
80%に縮小。
ノゴマのこの赤い色は不思議です。
よくこんな模様になったものです。
--------------------------------------------------------------------
Kさん
サバクヒタキに続きノゴマを撮りましたので
連続での投稿になりますがお許しください^^
暗い場所で日陰と日向との境目に現れるので感度を400と800で撮影しました。
動きが早いのでシャッタースピードがそれほど落とせないので感度が高めです・・・
背景も綺麗ではないのですがせっかくのチャンスなのでノゴマを綺麗に撮りたくて
色々と試してみました。
--------------------------------------------------------------------
posted by at 18:53| デジボーグ90FL
2016年11月04日
岡山県Kさん サバクヒタキ
岡山県Kさんから頂いたサバクヒタキの作品です。
砂漠鶲と書くようです。
かなり珍しい鳥のようです。
体はベージュで砂漠で保護色となる色なのですね。
BORG 90FL K-3 LMF1 直焦点
ISO400 1/1000
ISO400 1/640
ISO400 1/1250
ISO400 1/1250
80%に縮小。
昨日は風が強かったですが、
今日は風もあまりなく良いお天気です。
明日、明後日も秋晴れのようです。
最近何処でもカワセミをよく見るようになりました。
--------------------------------------------------------------------
Kさん
先週末に迷鳥だと思いますが、サバクヒタキを撮影してまいりました。
早朝より多くのバーダーを楽しませてくれました。
昨年は仕事の都合で撮れなかったので、今年は無理してでも撮りたいと思い
強行スケジュールで僅な時間ですが撮影出来ました。
--------------------------------------------------------------------
posted by at 13:04| デジボーグ90FL
2016年08月24日
岡山県 Kさん アカショウビン作品
岡山県 Kさんから頂いたアカショウビンの作品です。
アカショウビンの写真は葉が茂って陰になった写真が多いですが、明るい所に止まってくれたようです。
当方でトリミング、縮小せずにアップしています。
ISO 200 SS 1/400
ISO 400 SS 1/1000
ISO 800 SS 1/1000
ISO 200 SS 1/100
ISO 200 SS 1/100
--------------------------------------------------------------------
Kさん
ご無沙汰しております、岡山のKです。
毎日暑く、鳥撮りには厳しい時期です・・・近々は登山をメインに
雷鳥、ホシガラス、イワヒバリ、カヤクグリなどを探しながらの山紀行を楽しんでいます。
GWから7月にかけて毎年恒例のアカショウビンの撮影をしておりましたので写真を添付いたします。
今年はどこの場所も尽く駄目で、西日本ではなかなか厳しいかと思いましたが、なんとか巣立ちまで
見届けることが出来ました。
また来年も帰ってきてくれる事を祈りながら雛を見送りました。
写真は営巣時期の物で、早朝から10 時間待ち続けて現れず、夕方に移動して見つけたペアと
クロツグミを撮影していて偶然現れたペアです。
K−3 LMF−1 90FL 直焦点
--------------------------------------------------------------------
posted by at 18:32| デジボーグ90FL
2016年08月22日
大阪府 Мさん BORG 90FL作品
今日は台風が関東に上陸したようですが、こちらは強烈に暑いです。
新しくカワセミを見つけたので、今朝行ってみると、丁度カワセミが来ていて飛び去ったのですが、その後一時間近く頑張りましたが、あまりの暑さにギブアップです。
大阪府Мさんから頂いた作品です。
ISO 500、SS 1/800
ISO 500、SS 1/100
90FL+1.4×テレコンバーターDG
OM-D E-M5MarkU
posted by at 18:54| デジボーグ90FL
2016年07月27日
大阪府 Мさん作品 BORG 90FL キビタキ他
ホームページに野鳥写真集を作っていますが、少し前に種類を増やすために写りの悪いものしか撮れていない種類もアップしました。
それでもまた84種類で数稼ぎにアオサギやシラサギもアップしようと思っていましたが、昨日「カラスやトンビは沢山居るのですけどね〜。」と書いてよく考えるとトンビはまだアップしていませんでした。
野鳥と思っていなかったのかも知れません。(笑)
大阪府 Мさんから先日19日のデビュー作に続き送って頂きました。
BORG 90FL Olympus OM-D E-M1
ISO-200 SS-1/400
ISO-200 SS-1/100
ISO-200 SS-1/320
ノートリ。当方で縮小。
posted by at 18:12| デジボーグ90FL
2016年07月19日
大阪府 Мさん BORG 90FLデビュー
大阪府 Мさん から頂いた90FLデビュー作です。
土曜着のお届けで、その日のうちにデビュー作を送って頂きました。
ISO-200 SS-1/640
1/2に縮小。
--------------------------------------------------------------------
Мさん
早速試写に出かけてメジロ撮ってきました。あいにく曇っていたのでいい色がで
ませんでしたが、充分満足しております。
まだまだ操作に慣れてませんが、使い込んでいきたいと思います。ご迷惑かもし
れませんが1枚送らせてください。
これからもよろしくお願いします。
カメラ:Olympus OM-D E-M1。
ライトルームで現像。
--------------------------------------------------------------------
posted by at 20:46| デジボーグ90FL
2016年07月11日
2016年06月24日
2016年06月09日
岡山県Kさん オオアカゲラ 90FL
先日のライチョウと一緒に頂いたオオアカゲラです。
カテゴリーが一つしか設定できないと、枚数も頂いたので機種ごとに分けさせて頂きました。
90FL、35mm換算750mmでオオアカゲラですと、距離は17、8メートルぐらいでしょうか。
ノートリ等倍でアップしています。
K3 90FL 直焦点
ISO 200
SS 1/1000〜1250
posted by at 18:39| デジボーグ90FL
2016年05月11日
大阪府 N.kさん ボーグデビュー。
大阪府 N.kさんから頂いたボーグデビュー作です。
90FLは殆どBセットをお買い上げいただいていますが、N.kさんはVパワーのセットをお買い上げ頂きました。
連休中のご注文で日曜に撮影されたようですが、ボーグ初撮りの90FLでのミサゴのトビモノは大変だったと思います。
これもマイクロ接眼部の効果があると思います。
BORG 90FL PENTAX K-3 II
ISO 100で撮っておられます
ISO 100 SS 1/320
ISO 100 SS 1/400
posted by at 18:52| デジボーグ90FL
2016年05月09日
岡山県 Kさん オオルリ
岡山県Kさんからオオルリの作品を頂きました。
猛禽を狙って動かず茂みに潜んでいたところ、オオルリが飛んで来て近くの木に止まって良い声で囀ってくれたそうです。
BORG90FL LMF-1 直焦点 K-3
頂いたノートリのままで、当方で80%に縮小させて頂きました。
私は今年はヤマセミ主体にカワセミを撮りたいと思っていますが、
土日、長野県に行って、オオルリ、ミソサザイ、コルリ、ルリビタキ、キビタキと、声を聞いていると撮りたくなってきます。
冬と違ってこの時期は囀りが楽しみです。
posted by at 19:09| デジボーグ90FL
2016年03月10日
【77491】販売復活 || ヤマセミ 糞射、居眠り、アクビ。
先月から【77491】ドロチューブホルダーの単品販売が復活しています。
ウソかホンマか再生産したそうです。(笑)
セット品は元々まだ【77491】です。
実は【77491】は単品完売が発表されて自分用の予備をキープしました。
【77491】の良いところは台座が低いのでブレに有利です。
台座付きで安いです。
もし仮に台座の高さが10センチある場合をイメージしてください。
誰でもブレ易いと考えると思います。
では何センチなら良いかというと低ければ低いほど良いわけです。
ヤマセミの写真です。
ちょっと距離があるのでトリミングしています。
ケケケケッと止まってから、しばらくは間隔をあけてケッと鳴いています。
この時点ではまだ立っています。
そのうち鳴くのをやめて糞射し、目をしょぼしょぼさせて居眠りしています。(笑)
もう立っていません。へたり込んでいます。
最後はアクビの写真です。
二時間止まっていましたのでこの居眠りを動画にも撮りました。
AFボーグ90FL 換算1275mm。
posted by at 19:24| デジボーグ90FL
2016年03月08日
愛知県 Nさん 作品 ジョウビタキ
売れ筋の【5002】ペンタックス用マウントがメーカー品切れになりました。
当店、【5002】は多数確保していますが、次回入荷までは単品の販売は停止させて頂き、レンズ本体と同時購入の場合のみの販売とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけします。
何と同時に【5011】マイクロフォーサーズ用も品切れにしたようです。
【5012】DXマイクロが沢山あるのですね。
当店へは【5011】明日入荷します。
愛知県 Nさんから頂いた作品です。
ご紹介が遅くなりました。
良く写っています。
--------------------------------------------------------------------
Nさん
先日はLMF-1の件でお手数をおかけしました。
戻ったLMF-1を早速セットして90FLで撮影してきました。
当初1.7XAFアダプターを装着していましたが曇り空でAFが迷い気味でしたので直焦点にて撮影しました。
梅の花とのコラボを狙っていたのですが、相手は生き物なのでなかなか思うようにいきませんね。
多くのカメラマンが梅とのコラボが撮れないのであきらめて去って行きましたが、先日の藤野さんからのアドバイス、「撮れる時に、撮れる鳥を、撮れるだけ、撮っておく。」この言葉を思い出し、一人日が暮れるまでSDカードがいっぱいになるまで撮り続けました。
結局、梅とのコラボは撮れませんでしたがいろいろ試すことができて修行中の私にとっては有意義な時間でした。
3枚ほど写真を送ります、よろしくお願いたします。
撮影機材:PENTAX K-3+BORG90FL直焦点
--------------------------------------------------------------------
等倍原寸です。
posted by at 19:07| デジボーグ90FL
2016年02月23日
岡山県Kさん作品、オオコノハズク、トラフズク、ニシオジロビタキ。
2015年優秀作の岡山県Kさんから頂いた作品です。
1枚目のオオコノハズクの顔面の写りが凄いです。(笑) 等倍
2枚目が X−T1 71FLでの作品です。 等倍
3枚目〜は縮小。
--------------------------------------------------------------------
Kさん
先般ご連絡差し上げたオオコノハズクと
ニシオジロビタキとトラフズクのURLを添付いたします。
オオコノハズクは近くで枝被りもなく撮れたのですが
近距離と被写体が大きい為、全体にピントが決めれませんでした・・・
試しにミラーレス機の富士フィルムX−T1の写真も添付いたします。
ニシオジロビタキはバックが暗い場所になるよう移動して引き締まった感じで
解像できました。
トラフズクは枝被りが激しく顔だけにピントを合わせるのが精一杯でした。
次回はまたトビモノに挑戦したいと思います。
K−3 71FL 90FL X−T1 71FL 全て直焦点です。
--------------------------------------------------------------------
posted by at 18:01| デジボーグ90FL
2015年12月20日
カワセミが良い感じになってきました。 AFボーグ90FL
posted by at 16:57| デジボーグ90FL
2015年07月23日
愛知県のNさん 90FL作品
愛知県のNさんからアオサギの写真を頂きました。
等倍のままアップさせていただきました。
(ファイルは軽くさせていただきました。)
こういう大きい鳥は焦点距離を短くして距離を縮める ですね。
焦点距離を短くと言っても口径は大きくないとですが。
以前のツバメの写真は明日ご紹介します。(笑)
--------------------------------------------------------------------
Nさん
愛知県のNです。
不合格ツバメの写真ばかりでしたので何とかまともな写真で掲載されるようにとカワセミを撮影に行ったのですが、残念ながら止まり木にアオサギが居座り結局アオサギのみを撮影して帰宅しました。。。。また不合格かな(笑)
K-3+LMF-1+90FL直焦点・ノートリです。
--------------------------------------------------------------------
posted by at 20:35| デジボーグ90FL
2015年07月08日
石川県Sさん 90FL+LMF-1デビユー カワセミ写真 と ボーグ生産中止品追加発表
すでに50FL、60ED、45EDUと生産中止品が発表されているボーグですが、昨日追加の生産中止品が発表されました。
笠井トレーディング製のボーグブランド(BORGロゴ入り)で販売されていたLMF-1は生産終了です。
小型のMMF-1とは違い、LMF-1は当店でオリジナルセットで良くお買い上げ頂いていますが、残り在庫も少なくなったようで昨日生産終了発表されました。
ボーグの欠点はドロチューブとヘリコイドの二つの操作が必要なことと、一般の望遠レンズと比べてヘリコイド操作での最短合焦距離が遠いことです。
ドロチューブとヘリコイドの二つの操作をするというのは野鳥撮影では非常に効率が悪いです。
居眠りしている鳥なら大丈夫ですが。(笑)
また、天体は近距離は関係ないでしょうが、野鳥では大切です。
これを一気に解決するのがLMF-1です。
また、粗動の動きが大きいためヘリコイドをぐるぐる回すのと比べ、対応がぐんと速くなります。
また、粗動の動きが大きいためヘリコイドをぐるぐる回すのと比べ、対応がぐんと速くなります。
お客さんからLMF-1より笠井トレーディングの方が安くて良いとご意見頂いたこともありますが、LMF-1は笠井トレーディング製です。(笑)
BORGのロゴの入ったLMF-1はメーカー在庫がなくなり次第終了となります。
丁度昨日石川県のSさんから90FL+LMF-1デビユーのカワセミの写真を送っていただきましたのでご紹介します。
--------------------------------------------------------------------
Sさん
7/5日曜日にやっと90FL持ち出し撮影してきました。
休みの天候がイマイチで、新品を持ち出すのを躊躇していました。
撮影場所は、少し木陰のカワセミが水浴びをするポイントです。
ブラインドに入り近距離からの撮影に挑戦しました。
なんとか止まり木に止まっているところ撮れたので、写真添付いたします。
同じ場所に交互にオスメス来るので番かもしれません。
ブラインドに入り近距離からの撮影に挑戦しました。
なんとか止まり木に止まっているところ撮れたので、写真添付いたします。
同じ場所に交互にオスメス来るので番かもしれません。
ダイブや羽づくろいも撮れればよかったのですが、被写体ブレで全滅でした。
一枚は水浴びしかしないと思ったら、アメンボくわえてた一枚。
一枚は同じところに水浴びに来るオスです。(少し撮影場所1mほど移動)
一枚は同じところに水浴びに来るオスです。(少し撮影場所1mほど移動)
オリジナルセットは使いやすくていいですね!
まだちょっとヘリコイドさわりに手が前に伸びて慌てますけど(笑
まだちょっとヘリコイドさわりに手が前に伸びて慌てますけど(笑
90FLオリジナルセット+K-5Us で撮影ノートリです。
--------------------------------------------------------------------
posted by at 13:32| デジボーグ90FL
2015年06月15日
BORG 90FL+Canon 250D短縮 記録写真
コシアカツバメの巣が影にあるので、90FLをCanon 250Dで大き目に短縮してみました。
F3.5ぐらい。
ノートリ。
一枚目等倍。
250D短縮でもう少し電線に色がつくかなと思いましたが良好です。
他は小さく縮小。
本日は記録写真でした。(笑)
posted by at 19:25| デジボーグ90FL
2015年01月13日
デジボーグ90FL ジョウビタキ
先月の25日の90FLのジョウビタキと同じ時の写真です。
あの写真は頭部のピントはかなりずれていました。
ノートリ縮小の写真とまずまず写った部分の等倍トリミングです。
これからはこういう画像や写りの悪かった写真も紹介していきます。
1.ノートリ1/2縮小
2.(1)の等倍トリミング
目の周りの羽毛が良く写りました。
目の周りの羽毛が良く写りました。
3.(1)の等倍トリミング
小羽枝感がまずまず出た部分です。
小羽枝感がまずまず出た部分です。
4.ノートリ1/2縮小
5.(4)の等倍トリミング
ジョウビタキの体勢やカメラの角度によりますが、この場合は胸の上部のピントを狙えば全体的にバランス良さそうです。
ジョウビタキの体勢やカメラの角度によりますが、この場合は胸の上部のピントを狙えば全体的にバランス良さそうです。
posted by at 17:39| デジボーグ90FL
2015年01月08日
愛知県 Nさん ボーグ90FL、71FL作品
「等倍とは」 のページを作成しました。
「解像力の見分け方」 のページを更新しました。
愛知県 Nさんからボーグ90FL、71FLの作品を頂きました。
ルリビタキ、D7000+BU-1+90FL+【7215】GRテレコン
メジロはニコンD7000+BU-1+71FLの直焦点
ノートリミング
当方で1/2に縮小
当方で1/2に縮小
posted by at 17:10| デジボーグ90FL
2014年12月26日
ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感! 90FL ジョウビタキ
90FL直焦点 PENTAX K-3 ジョウビタキ
K-3良く写ります。
以前の機種で撮影したキセキレイなどの身近な鳥は撮ろうと思いませんでしたがこの解像感を見ると改めてK-3で撮り直そうと思ってきました。
80%に縮小。
もちろん等倍OKです。
「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」に下記を追加更新しました。
丁度昨日お問い合わせ頂いたお客さんも取りあえずDA★300mmにX1.4リアコンバーターで始めてみましたが、どうにもこ
うにも、トリミングしないと絵にならないということで71FLをお買い上げ頂きました。
私は野鳥撮影を始めた当時にはPENTAX istDs にトキナーの300mmのズームとケンコーの1.5倍テレコンを使いました。
もちろんこれでは焦点距離がまったく足らず、すぐに2倍ののテレコンを購入。
しかしこれは殆ど使い物にならず、次はトキナーの400mmズームに。
このレンズはコンパクトで良いのですがこれも解像感は納得できず(もちろん1.5倍テレコンは使用)、ズームでは解像力が悪いということで400mmF5.6単焦点へ。
400mmに1.5倍テレコンでは焦点距離としてはまだ短いので、SMC PENTAX 500mm F4.5やデジスコも使いました。 SMCPの300mmF4単焦点も購入しましたが、ブラインドに入ってもカワセミが小さくしか写せず殆ど使わずです。
多少まともな写真が残せるようになったのはやはり400mm単焦点からです。シグマの400mmが良かったです。
その後メインになったのはSMC PENTAX 500mm F4.5です。
もちろんこれでは焦点距離がまったく足らず、すぐに2倍ののテレコンを購入。
しかしこれは殆ど使い物にならず、次はトキナーの400mmズームに。
このレンズはコンパクトで良いのですがこれも解像感は納得できず(もちろん1.5倍テレコンは使用)、ズームでは解像力が悪いということで400mmF5.6単焦点へ。
400mmに1.5倍テレコンでは焦点距離としてはまだ短いので、SMC PENTAX 500mm F4.5やデジスコも使いました。 SMCPの300mmF4単焦点も購入しましたが、ブラインドに入ってもカワセミが小さくしか写せず殆ど使わずです。
多少まともな写真が残せるようになったのはやはり400mm単焦点からです。シグマの400mmが良かったです。
その後メインになったのはSMC PENTAX 500mm F4.5です。
意外に良いのがフィールドスコープを一眼レフに接続する方法でそれがボーグ購入のきっかけとなりました。
BORG101EDを購入し上記レンズを処分、代わりにカワセミのトビモノ狙いにトキナーのMFサンニッパとこれに使う目的で購入したAFアダプターをボーグにも使えないかと考え出したのがAFボーグです。
このページにはBORG以外に500mm F4.5で撮影したカワセミなど古い写真も引っ張り出してアップします。
posted by at 17:18| デジボーグ90FL
2014年12月25日
ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感! 90FL ジョウビタキの背中
今日ご注文いただいたお客さんにお話しした今日アップ予定だったブログの内容は手が回らずアップできませんでした。
すみません。
90FL直焦点 ジョウビタキの背中です。
直焦点ですのでフローライトそのものです。(笑)
背中を解像したく頭はボケてますのでトリミング。
(距離は昨日の画像などより近いので解像力は良くなります)
等倍。
posted by at 18:45| デジボーグ90FL
2014年12月17日
90FLブラック追加入荷しました。
本日90FLブラック追加入荷しました。
10月6日予約分がようやく入荷です。
ご注文も頂きました。
有難うございます。
有難うございます。
今日は凄い風が吹いています。
西日本も雪のところも多いようで、今日お届けのお客さんから電話を頂きましたが様子をお尋ねすると外は真っ白ということでした。
西日本も雪のところも多いようで、今日お届けのお客さんから電話を頂きましたが様子をお尋ねすると外は真っ白ということでした。
posted by at 17:58| デジボーグ90FL
2014年12月12日
鹿児島県 Yさん 作品 と 90FLのぺージ更新
90FLのぺージを更新 しました。
先日、90FL初カワセミとしましたが、HPの更新のため90FLの写真を集めるとすでに初カワセミは撮っていました。
イマイチの画像なのですっかり忘れていました。(笑) 一枚目
鹿児島県 Yさん BORG71FL SONY α77 の作品を頂きました。
1/2に縮小
posted by at 18:28| デジボーグ90FL
2014年12月09日
90FL+PENTAX K-3 抜群の解像感 その2 と 90FL初カワセミ。
デジボーグ90FL+PENTAX K-3 ミヤマホオジロ
抜群の解像感です。
今日も気持ちええほど写ります。(笑)
ミヤマホオジロのポイントは日が当るのが遅いのでその前にカワセミを撮ってきました。
90FL初カワセミです。
解像悪いです。
すぐに飛んでしまってピントの合いどころも悪いものしか撮れませんでした。
80%に縮小
posted by at 16:53| デジボーグ90FL
2014年12月08日
90FL+PENTAX K-3 抜群の解像感。
デジボーグ90FL+PENTAX K-3
抜群の解像感です。
気持ちええほど写ります。(笑)
気持ちええほど写ります。(笑)
K-3で撮影していると、おお〜っ!と思うことがあります。
ホオジロはあまり撮ったことは無かったですが今回の写りに驚きです。
(1枚目はα57、2枚目以降はかなり前の写真)
7214テレコン使用
ISO400でSS1/1600出ています。
1、2枚目80%に縮小
3、4枚目、約400万画素分トリミング、等倍。
ピントが合ってなくてボツ
ブレでボツ
距離が近いとピントが合っても、その合い所が悪いと使えないのでボツだらけです。
今まで写ってない写真は削除していましたが、同じ連写のうちの写ってない写真も一部残すことにしました。
posted by at 16:39| デジボーグ90FL
2014年12月07日
デジボーグ90FL ミヤマホオジロ まずまず
先日アップしたミヤマホオジロを撮りに行きたいのですがお天気がイマイチでなかなか撮影に行けませんた。
今日も雲が多かったですが丁度日が差した時に来てくれました。
金網の向こうに地鳴きが聞こえて来た時に散歩の人の声が聞こえてきてタイミング悪いなと思った瞬間飛び上がって一瞬金網の上に止まって逃げてしまいました。
一瞬です。
4,5枚連写できただけだったのでダメだっただろうと思ってましたが、これならまずまずというところです。
LMF-1はピントの移動が速いので対応速いです。
BORG90FL LMF-1 +7214
PENTAX K-3
80%に縮小
posted by at 17:16| デジボーグ90FL
2014年11月04日
愛知県 Nさん デジボーグ90FL アカゲラ と 90FL+LMF-1 オリジナルセット販売開始
先日より90FL12月納期分、早々と入荷発送しております。
12月納期分のご予約頂いていましたお客様にはご希望で前倒しで納品でき、喜んで頂いています。
土曜日入荷分は本日発送いたしました。
90FL在庫分も確保です。
90FL+LMF-1 オリジナルセットのページも作成しました。
実はこのセットは7月の90FL新発売の時点でLMF-1のオリジナルは無いのかとお問い合わせ頂いたぐらいで、その時点で何人かの方はLMF-1を組まれました。
今回メーカー協力によりお得な価格設定ができました。
愛知県 Nさんから90FLの作品を頂きました。
アカゲラ
機材:D7000+BU-1+90FL+1.4倍GRテレコン(プロテクトフィルター装着・RAW撮影、ノートリミング)
posted by at 17:55| デジボーグ90FL
2014年10月22日
埼玉県 Kさん作品 と 90FLオリジナルセット
BORG 90FL12月納期予定分からデジボーグ90FL+LMF-1オリジナルセットを販売します。
おかげさまでお得感のある価格設定ができました。
下記内容になります。
すでに12納期分のご予約頂いていますお客様もご希望の場合はご連絡ください。
近日カートを設置致しますのでよろしくお願いします。
近日カートを設置致しますのでよろしくお願いします。
BORG 90FL+LMF-1オリジナルセット 税込み 226,800円
2591 BORG90FL対物レンズ(BK)
77491 ドロチューブホルダーのみBK
77532 【7150】用専用ドロチューブ
7151 80φL150mm鏡筒BK
9868 LMF-1
7352 M57回転装置DX
7602 M57/60延長筒S
7000 カメラマウントホルダーM
埼玉県 Kさんから頂いた作品です。
写っている大きさから距離は少しあると思いますが、
キビタキの背中がよく写っています。
キビタキの背中がよく写っています。
キビタキはノートリ等倍です。
--------------------------------------------------------------------
Kさん
Kさん
ブログの写真、拝見しています。
羽の一本まで光っていて、見る度に凄いと思います。
そんな写真、撮りたいものですが、難しいようです。
まだまだまだ〜〜〜の写真ですが、3枚お送りします。
羽の一本まで光っていて、見る度に凄いと思います。
そんな写真、撮りたいものですが、難しいようです。
まだまだまだ〜〜〜の写真ですが、3枚お送りします。
ボーグ67FL ペンタックスK-3 AFアダプター
--------------------------------------------------------------------
posted by at 18:36| デジボーグ90FL
2014年10月07日
「鳥は等倍」のページを更新しました。
posted by at 17:00| デジボーグ90FL
2014年08月04日
【9868】LMF-1 順調に出ています。
【9868】LMF-1 順調に出ています。
在庫補充です。
在庫補充です。
ホームページのアクセスを見るとやはり90と89をからめてのアクセスが多いです。
お客さんの問い合わせも90と89と絡めてが多いだろうと先月初めごろからとりあえず要点をまとめ始めていました。
撮影対象や手持ちの機材、LMF-1やBU-1などパーツによってなど様々で
最初は堂々巡りでしたが自分なりに少しづつまとまってきました。
posted by at 20:07| デジボーグ90FL
2014年07月31日
今月も有難うございました。
昨日はBORG90FL発売日でした。
ホームページ、ブログのアクセスを見ても90FLへの注目度が分かります。
昨日、今日と90FLが無事届いたと沢山ご連絡いただきました。
ご連絡有難うございます。
当店は2010年71FL発売と同時にオープンし、今月で4年になりました。
オープン4年目の今月も90FL発売とともに皆様のおかげで盛況に終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。
感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by at 19:26| デジボーグ90FL
2014年07月28日
90FL発送準備万端
BORG 90FL いよいよ明日発送です。
お客さんへは発売日の30日着です。
日付指定のお客さま以外発送が明日に集中してしまいますので万が一にも遅れないように今日から発送準備です。
梱包材もあらかじめカットしました。
発送伝票も準備しました。
同時に購入頂いたLMF-1やMMF-1、その他先に貼れるパーツには植毛紙を貼りました。
あとはL100はないかと思いますが80φ鏡筒やドロチューブには植毛紙が貼られていますので明日ヘリコイドMなどに貼るのみです。
77と101では101が焦点距離が長い上ほぼ同じ明るさなので撮影はぐんと難しくなります。
今回77と90ではどうかと考えています。
おそらく同じ(殆ど)焦点距離で明るい分90FLの方が成功率は高くなるでしょうね。
今回77と90ではどうかと考えています。
おそらく同じ(殆ど)焦点距離で明るい分90FLの方が成功率は高くなるでしょうね。
posted by at 18:07| デジボーグ90FL
2014年07月25日
完売御礼
BORG 90FL 初回入荷分 完売御礼
BORG 90FL 初回入荷予定分 おかげさまで完売致しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
90FLはフローライトということで価格も高価なので89EDの時のようなワケにはいかないだろうと思っていました。
しかし今回の方が勢いありました。
予約開始後二時間ほどの受注状況を見て89EDの時より思い切って発注しました。・・・・早よ注文せえな無くなるんちゃうかと思いまして。(笑)
無事に発注分も確保できたので、発売日以降即納在庫も持てる予定でおりましたがとんでもない話でした。
次回納期分もまとめ発注いたしました。
ご予約をお待ちしております。
皆様本当にありがとうございました。
レンズは口径90mmと言っても物差しなどて9センチをイメージしても大したことは無いのですが、実物を見ると迫力あります。
posted by at 07:29| デジボーグ90FL
2014年07月23日
BORG90FL(BK)+【7861】M57ヘリコイドLV
BORG90FL(BK)に【7860】M57ヘリコイドLUを接続した写真です。
鏡筒は150mmを使用。
ドロチューブをこれぐらい引き出して無限遠。
この状態からヘリコイドだけで8メートルぐらいまでピントが合わせられます。
BORG 90FL望遠レンズセットAをお求め頂いた方で
71FLなどの7861、7860をお持ちの方はヘリコイドMに接続しても良いと思います。
71FLなどの7861、7860をお持ちの方はヘリコイドMに接続しても良いと思います。
posted by at 19:11| デジボーグ90FL
2014年07月22日
【6291】BORG90FL(BK)望遠レンズセットA
90FL予約好調です。
予約受付開始後からどんどんご注文が入りましたので、
二時間後には予定していた以上の大量に発注をかけました。
ダントツ人気は
【6291】BORG90FL(BK)望遠レンズセットA です。
やはり口径90mmフローライトが20万円切るのが魅力なのでしょう。
写真がその構成です。
二枚目、ドロチューブをこれぐらい引き出して無限遠です。
posted by at 18:48| デジボーグ90FL
2014年07月18日
BORG 90FL 価格の発表及び予約開始です。
BORG 90FL 価格の発表及び予約開始です。
BORG 90FLの価格が発表されました。
私の想定していた中で安い価格になりました。
BU-1で25万、80φセツトで20万切ってくれたらと思っていましたがどちらのその価格になりました。
良かった良かった。
良かった良かった。
すでに順調にご予約頂いています。
90FLのページ新設しました。
画像は少ないですが等倍アップしています。
AFとしてあるなかの葦に色のついているものはアダプターが原因です。
AFとしてあるなかの葦に色のついているものはアダプターが原因です。
posted by at 19:51| デジボーグ90FL
2014年07月16日
BORG 90FL キビタキ
いよいよ7月18日(金)18時〜 90FL 価格の発表及び予約開始です。
90FLの試作品の貸し出し可能と言う事で借りておりました。
当面はブログでの扱い控えてくれということだったので鳥はあまり撮っていませんが、キビタキも少し撮ったものがあります。
キビタキも71主体で撮りましたので短い時間の撮影で甘い画像ですが。
キビタキも71主体で撮りましたので短い時間の撮影で甘い画像ですが。
BORG 90FL+1.4倍テレコンバーターDG
ノートリ、1/2に縮小。
posted by at 19:37| デジボーグ90FL
2014年03月04日
AFボーグ90FL 初撮り ヤマセミ
AFボーグ90FLを持ってヤマセミを撮りに行きました。
残念ながら声は近づいて来たのですが、前には留まってくれませんでした。
時間もあまりなかったので、諦めて帰りの別の川で撮ったヤマセミです。
これが90FL初撮りとなりました。
結構遠いのでダメだろうと思いましたが短縮無しのAF1.7×ではそこそこの大きさに写ります。
車からの半手持ちでブレは出てしまいましたが。
去年限定された71FLのマットブラックのメーカーにストックされていた分二本が入荷したのですが、カートを別に作らなくては思っているうちに売れてしまいました。
丁度80φ鏡筒のセットのご注文がありましたので胴体がマットブラックなのでこちらをご案内して即決。
また、お電話のご注文で白と黒どちらにされますかとお聞きすると「黒ってクリアブラックですよね」と仰るので「丁度マットブラックがありますが」で即決。
あっというまでした。(笑)
ノートリ 1/2に縮小


残念ながら声は近づいて来たのですが、前には留まってくれませんでした。
時間もあまりなかったので、諦めて帰りの別の川で撮ったヤマセミです。
これが90FL初撮りとなりました。
結構遠いのでダメだろうと思いましたが短縮無しのAF1.7×ではそこそこの大きさに写ります。
車からの半手持ちでブレは出てしまいましたが。
去年限定された71FLのマットブラックのメーカーにストックされていた分二本が入荷したのですが、カートを別に作らなくては思っているうちに売れてしまいました。
丁度80φ鏡筒のセットのご注文がありましたので胴体がマットブラックなのでこちらをご案内して即決。
また、お電話のご注文で白と黒どちらにされますかとお聞きすると「黒ってクリアブラックですよね」と仰るので「丁度マットブラックがありますが」で即決。
あっというまでした。(笑)
ノートリ 1/2に縮小


posted by at 19:46| デジボーグ90FL
2014年03月01日
デジボーグ90FL到着
今日から三月です。
1月、2月、非常に好調でした。
有難うございました。
デジボーグ90FL試作機本日到着しました。
残念ながら明日は曇りの予報です。
とりあえず80φ鏡筒に接続しました。
写真上は67FLと71FLです。
90FL案外コンパクト。
この接続に絞りをつけると無限が出ません。
1月、2月、非常に好調でした。
有難うございました。
デジボーグ90FL試作機本日到着しました。
残念ながら明日は曇りの予報です。
とりあえず80φ鏡筒に接続しました。
写真上は67FLと71FLです。
90FL案外コンパクト。
この接続に絞りをつけると無限が出ません。

posted by at 18:37| デジボーグ90FL